記事を検索

本当にいいと思えるものを大切な人とシェアしたい

SUMMARY

  1. ・足りない栄養素は血液検査でチェック
  2. ・体調やスケジュールに合わせて量やタイミングをカスタマイズ
  3. ・Lypo-Cを習慣にすることは、自分なりの健康観を養うことに

大切な人への贈り物。相手が喜んでくれるもの、ほかのギフトと被らないもの、できればちょっとしたサプライズも盛り込みたい。そう考えると、ギフト選びは考えることがいっぱいで、なかなか難しいものです。

GIFT FOR YOU」企画では、さまざまな業界で活躍される方に、ギフト選びのコツについてお話を伺います。第4回目は、ビューティディレクターの新井ミホさんから、メイクアップアーティストのMICHIRUさん、ピラティストレーナーのめぐみさんにLypo-Cを贈っていただいた様子をご紹介します。



新井さん「私自身、友人に猫好きで知られていることもあり、猫モチーフのギフトをいただくことが多いのですが、“自分のことを思い出してくれた”という事実が何より嬉しいんですよね。だから私も、『あ、これ好きそう』と友人の顔が思い浮かんだら、特別な理由がなくても気軽にギフトを贈るようにしています。今回もLypo-Cを贈りたい人は?という企画を受け、まず最初に顔が浮かんだのがMICHIRUさんとめぐみさん。お二人が普段から飲んでいるのも知っていたから、どういう風に親しんでいるかも教えていただきたいなと思っています」



MICHIRUさん「すごく嬉しいです。私は動物性の食べ物を控えているので、定期的に血液検査で足りない栄養素をチェックしてサプリメントで摂るようにしています。習慣にしているサプリメントはいくつかありますが、共通しているのが添加物や甘味料など無駄なものが入っていないこと。朝起きてまず一包飲んで、夕方疲れを感じたら“追いリポ”するのが習慣。飲むとそこからの立て直しが全然違うので、ポーチに入れて必ず撮影現場に持って行きますね。現場は忙しいのでスタッフを見かけると、『これ飲んでみて』と渡すこともあります」

新井さん「すごく分かります。私もいつも持ち歩いていて、仕事やプライベートでお会いする方に渡していますね。ビタミンCは人に必要な栄養素として一般に認知されているから、美容、健康業界のトレンドや、年齢、性別に関係なくおすすめしやすいというのもあります。そしてサプリメントってやっぱり体に入れるものだから、自分が長年愛用して本当にいいと思えるものを紹介したいですね」



めぐみさん「Lypo-Cをすすめてくれる方って、皆さん熱量高くその良さを伝えてくれるイメージがあります(笑)。確かに吸収を考えた設計だったり、思わず誰かに話したくなるこだわりが凝縮されていますよね。私の場合は、自分が多くの時間を過ごすキッチンにLypo-Cを置いておいて、忙しいと感じたときに飲んでいます。最近は年頃の娘にも飲ませていますが、家族で身体にいいものをシェアできるのも嬉しいです」

新井さん「生活動線に置くと、忘れず習慣化しやすいですよね。私も冷蔵庫を開けてちょうど目線の高さのところにLypo-Cを置いています。朝起きてまず白湯を飲んで、その次に冷蔵庫を開けるとLypo-Cと自然と目が合うので飲み忘れることはないですね(笑)」



── 三者三様、おすすめの飲み方は?



新井さん「MICHIRUさんもめぐみさんもLypo-C上級者で、直飲みにも慣れていらっしゃるかと思いますが、お気に入りのアレンジはありますか?私の場合はトマトジュースで割ることが多かったのですが、ここ最近は黒蜜ジンジャー、炭酸割りにハマっています。味わいはちょっとクラフトコーラっぽい感じ。暑い季節もエアコンで体が冷えたりしているものなので、ビタミンCを摂りながらジンジャーで内側から温められるのがいいなと思っています」



めぐみさん「絶対美味しいですね。私の場合は、この夏お気に入りで何度もリピートしたのが、Lypo-Cのココナッツウォーター割りです。ココナッツウォーターの水分が体になじみやすく、脱水症状予防にも最適。程よい甘さもLypo-Cと好相性でおすすめです」



MICHIRUさん「私はシンプルに炭酸で割って、レモンやミントでアクセントをつけるのが好きですね。Lypo-Cの塩味がグッと美味しく感じられますし、爽快感もあって、お風呂上がりなどの水分補給に最適。炭酸の中にLypo-C を入れると、瞬時に白濁するのですが、これは溶けているのではなく、リポソームが拡散した状態だと以前教えてもらいました。体の中で吸収されるのがイメージされて嬉しくなっちゃいますよね」





── Lypo-C VitaminC とLypo-C C+Dはどう飲み分ける?

新井さん「私は今まさに更年期世代で、体のことを考えるとビタミンDを積極的に摂取する必要があるのですが、Lypo-C C+Dを習慣にしたおかげで、血液検査でも十分に足りているという結果が出てホッとしています。なので今はLypo-C C+Dを朝1包、日中こまめにチャージするのはLypo-C VitaminCという感じです」

MICHIRUさん「私もLypo-C C+Dを積極的に摂っています。不調を抱えて漠然と不安を感じているよりも、原因が分かれば対処法も考えられるし、今自分に本当に必要なものが分かる。日々の忙しさで体調を崩しそうになる時はLypo-Cを取り入れて備える。より安心して過ごせるようになりました。忙しい方にこそおすすめです」



めぐみさん「お二人の話を伺っていて、Lypo-Cって、その日の体調やスケジュールに合わせて量やタイミングを自分でカスタマイズできるのも大きな魅力だと思いました。忙しい毎日の中で、『今日は日差しをたくさん浴びたからLypo-C Vitamin Cを2包飲もうかな』と1日1回でも自分の身体について考える習慣を持つことって大切なことだと思います」





新井さん「本当にそうですね。理想としては毎日健康でありたいけれど、女性はホルモンバランスの影響も大きいし、体調を上手にコントロールするのって実はとても高度なこと。Lypo-Cを習慣にすることは、栄養素をただ補うだけでなく、自分なりの健康観を養うことに役立っていると感じています。それって長い人生で考えると、とても大きな財産。だからこそ、大切な人とシェアしたくなるんだなと改めて思いました。今日は有難うございました」



ギフトを通じ、大切な人といつまでも美しく健康でありたい気持ちを共有する。「GIFT FOR YOU」企画では、今後も様々なギフトシーンをお届けしていきます。

Lypo-Cギフト商品はこちら





新井ミホさん
ビューティディレクター、ナチュラル&オーガニックビューティライフ専門のPR会社「ラキャルプ」代表。植物療法士の資格を持ち、ビューティディレクターとして製品のアドバイスなども行う。ナチュラル&オーガニックのコスメ・フードブランドが集結した『ラキャルプフェス』を毎年開催。HP:https://lacarpe.jp. insta:@mihoarai0527

MICHIRUさん
メイクアップアーティスト、ビューティディレクター。
渡仏、渡米を経て、現在は日本を中心にファッション誌や広告、俳優のメイク、化粧品関連のアドバイザー、商品開発など多岐にわたる。 オーガニックへの造詣も深く、肌、心、体の内側からきれいになれるインナービューティを体現する、そのライフスタイルにも注目が集まっている。HP:http://make-michiru.com/ insta:@barbiemichiru

めぐみさん
2011年にピラティススタジオ「I_PILATES」を東京・駒沢に設立。 その人本来の輝きを引き出し自然体へと導くメソッドで、起業家、プロアスリート、俳優といった様々なフィールドのプロフェッショナルから厚い信頼を得ている。独自のメソッドを伝えるため、インストラクター育成も行なっている。HP:http://IPILATES.jp insta:@ipilatestokyo



“ワタシスタイル”に出会う​
ウェルネス情報をお届けします。​

日本語
English